Sony MZ-R909
Sony MZ-R909

Sony MZ-R909 User Manual

Table of Contents

  • 目次
    • 付属品を確かめる
    • 各部のなまえ
    • ジョグダイヤルの使いかた
    • メニュー一覧(本体/リモコン)
    • ここだけ読んでも使えます
      • 電源を準備する
      • 録音する
      • 再生する
    • いろいろな録音のしかた
      • 録音もとの機器との2 種類のつなぎかた(光デジタル入力とアナログ入力)
      • アナログ入力で録音する(接続コードが必要)
      • 長時間録音する
      • 「グループ機能」を使って録音する
      • 再生側に合わせて録音を始める/止める(シンクロ録音)
      • 上書きをせずに録音する
      • マイクで録音する
      • 一定時間ごとに頭出しマークをつけながら録音する(オートタイムトラックマーク)
      • 手動で録音レベルを調節する(マニュアル録音)
      • 残り時間や録音位置を調べる
      • 録音日時を記録する(時計合わせ)
      • CD の曲名などを記録しながら録音する(ジョイントテキスト機能)
    • いろいろな再生のしかた
      • 聞きたい曲や場所を高速で探す(高速サーチ)
      • 「グループ機能」を使う
      • 再生モードを選ぶ
      • 音質を設定する(デジタルサウンドプリセット)
      • 再生速度を変える(スピードコントロール)
      • ディスクごとに設定を記録する(パーソナルディスクメモリー)
      • 残り時間や再生位置を調べる
      • お手持ちのシステムで聞く(LINE OUT )
    • 編集する
      • 編集する前に
      • 名前をつける
      • よく使う言葉を登録する
      • 曲やグループを1 つのグループにまとめる(グループ設定)
      • グループを解除する
      • 曲順を変える(ムーブ)
      • 別のグループに曲を移動する
      • グループの順番を並べかえる(グループムーブ)
      • 頭出しマーク(曲番)をつける
      • 頭出しマーク(曲番)を消す
      • 曲やグループを消す
    • その他の機能
      • 音飛びを抑える(G-PROTECTION 機能)
      • タイマーを使う(メロディタイマー)
      • 音もれを抑え耳にやさしい音にする(音量リミット — AVLS )
      • リモコンの確認音を消す
      • 表示窓の濃淡を調節する(コントラスト調整)
      • 誤操作を防ぐ(ホールド)
    • 電源について
      • 電池の持続時間
    • その他
      • 使用上のご注意
      • 故障かな?と思ったら
      • システム上の制約による症状と原因
      • メッセージ一覧
      • 保証書とアフターサービス
      • 主な仕様
      • 解説
    • Operating Instructions
      • Operating Instructions